新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2021年10月02日

令和3年11月13日♪(^^♪ 非定型発達(発達障害)について 井上知子先生がZOOMでお話してくれます(⌒∇⌒)

      
 非定型発達(発達障害)について
~社会性を獲得できるようにするための養育の考え方と対処の仕方~

自閉症スペクトラム
 ADHD
 LD

の総称として発達障害という言葉が2000年頃から言われるようになりました。
井上先生は、発達障害という言葉ではなく非定型発達と呼びたいそうです。
何故そう言われるのか!!
iconN37


自立を視野に入れたその子に沿った養育で、日常の何を大切にして一緒に暮らすか共に学んでいきませんかiconN12icon06face02icon06iconN12


参加対象:6歳~小学生の保護者
講師:井上 知子 氏
臨床心理士・メンタルサポート団体 Joyit(ジョイット)主催

日時:11月 13日(土)
10 時~12 時 
 
 
  申込締切は 11/10まで
会場&定員:ZOOMオンラインルーム(40 名)
または、中地区公民館・実習室(12名)
参加費:無料
申込方法:hikonesodachi@gmail.com へメールで申し込んでください。
当日 zoom参加するメールアドレスを必ず記載すること。
会場で参加希望の方も上記アドレスへメールで申し込んでください。 
問合せ先:070-5652-5978tenki_2







講師紹介:井上知子 臨床心理士 Joyit代表。奈良女子大学数学科卒。京大、香川大学勤務20年。
京都国際学校副校長2年。その後、アドラー心理学に出会って30年。実践を通しての学びに尽きせぬ興味を持っています。京都文教大学臨床心理学科大学院卒業。現在企業及び大津少年センターの悩み相談員。教師研修、PTA講演会多数。親子関係・対人関係のコースセミナー多数実施。
元東近江市ユニバーサル教育講師。現在、特別支援の子どもにも有効な「子どもの主体を起こす読み優先の漢字教育」に取り組んでいる。また月1回、「非定型発達(発達障害)親の相談会」をJoyit森の家で開催。
著書「人づきあいがラクになる心理学の教え」日経BP社 1300円+消費税

(Joyitは女性のメンタルサポートを目指し、アドラー心理学をベースに各種のセミナーを行っている団体です)

  


Posted by ラポール at 00:21Comments(0)お知らせ